畳工事に関して
よくあるご質問

  1. HOME
  2. よくあるご質問

よくあるご質問

見積もりは無料ですか?出張料はかかりますか?

はい、お見積もりは無料です。
専門のスタッフがお客様のお宅へお伺いし、畳の状態を拝見した上で正確なお見積書を作成いたしますが、その際の出張料も一切いただきません。
お見積もり内容にご納得いただけない場合でも費用は発生しませんので、どうぞお気軽にご相談ください。

作業時間はどのくらいかかりますか?

表替えや裏返しの場合、お部屋の枚数にもよりますが、朝に畳をお預かりし、夕方には納品が完了する1日施工が基本です。
畳のない時間が短く済むため、お客様の生活へのご負担も最小限に抑えられます。
※畳の新調や、お部屋の状況によっては数日間いただく場合がございます。

今まで使っていた古い畳は処分してもらえますか?

はい、畳の新調の際に不要になった古い畳は、弊社が責任をもって処分いたします。
処分には別途諸経費【1,980円(税込)/帖】が必要となります。
お見積もりの際に項目を分けて明記させていただきます。

畳1枚だけでもお願いできますか?

はい、喜んで承ります。
汚してしまった一枚の表替えや、傷んでしまった一枚の新調など、枚数にかかわらずお気軽にお申し付けください。

土日や祝日でも作業してもらえますか?

はい、対応しております。
お客様のご都合に合わせて作業日を調整いたしますので、平日お忙しい方もご安心ください。
ただし、土日祝はご予約が集中しやすいため、お早めにご相談いただけますとスムーズです。

新しくなった畳のお手入れ方法を教えてください。

新しい畳は、い草の目に沿って優しく掃除機をかけてください。
水拭きは畳の光沢を失わせ、カビの原因にもなるため、もし飲み物などをこぼした際は、乾いた布で素早く吸い取るように拭いてください。
詳しいお手入れ方法は、納品時に改めてご説明させていただきますのでご安心ください。

ダニやカビが気になります。何か良い対策はありますか?

畳のダニ・カビ対策には、まずお部屋の換気とこまめな掃除が大切です。
製品としては、ダニの餌やカビの温床になりにくい「建材床(スタイロフォーム床)」をお選びいただくのが効果的です。
また、オプションで防虫・防カビ加工を施した畳表もご用意しておりますので、ご心配な方はお見積もり時にお申し付けください。

畳の部屋にある大きな家具(タンスなど)はどうすればよいですか?

お客様で動かしていただく必要はございません。
タンスや本棚、ベッドなどの大きな家具は、当社のスタッフが無料で慎重に移動させながら作業を行いますので、どうぞ安心してお任せください。
※パソコンなどの精密機器や、壊れやすい貴重品だけ、事前にご移動いただけますと大変助かります。

「表替え」「裏返し」「新調」の違いと、替え時の目安を教えてください。

それぞれ畳の状態に合わせたメンテナンス方法です。

  • 裏返し(目安:3~5年):現在の畳表(ゴザ)を裏返して再利用します。日焼けが気になるが、まだ傷みが少ない場合におすすめです。
  • 表替え(目安:5~8年):土台はそのままに、畳表と縁を新品に交換します。ささくれや落ちない汚れが目立ってきたら替え時です。
  • 新調(目安:15~20年):畳を土台からすべて新品に交換します。歩くと凹む、大きな隙間がある場合は新調をご検討ください。

詳しくはスタッフが畳の状態を拝見し、最適な方法をご提案いたします。

料金はいつお支払いすればよいですか?クレジットカードは使えますか?

お支払いは、すべての作業が完了し、新しくなった畳の仕上がりをお客様にご確認いただいた後にお願いしております。
事前に代金をいただくことはございませんのでご安心ください。
お支払い方法は、現金または銀行振り込みに対応しております。